医療・クリニックに強い税理士松浦薫のブログ
医療・クリニックに強い税理士、開業ドクターの「伴走者」、松浦 薫です。
モットーは、「お客様が『一番永く、深く関わりたいと思う専門家』になること」。
※ 私のちょっと(かなり!?)変わったプロフィールはこちら。
消費財のマーケティング→ボストンコンサルティンググループ(BCG)でコンサルタント→天職見つけて今は税理士・・・と
キャリアのくねくね紆余曲折っぷりを、10人中(ほぼ)10人の院長先生に面白がっていただいています(笑)。
Profile vol.1 キャリア前半~戦略コンサル(BCG)など。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
クリニックの設備投資減税のお話、前回の投稿のつづきです。
<厚生労働省 所管>
⑥ 医療用機器特別償却制度(所得税・法人税)
⑦ 勤務時間短縮用設備に係る特別償却(所得税・法人税)
⑧ 地域医療構想に向けた病床再編等に資する建物等にかかる措置
⑥ 医療用機器特別償却制度(所得税・法人税)
⑦ 勤務時間短縮用設備に係る特別償却(所得税・法人税)
⑧ 地域医療構想に向けた病床再編等に資する建物等にかかる措置
以上が、厚生労働省の設備投資減税になります。
ややこしい投稿を2つ続けてしまいましたが、、、、院長先生にお伝えすべきは、(前回同様)ただ1つです。
医療機器や器具備品を購入するときは、購入しようかなー、と思うタイミングで、早めに税理士にお知らせください笑。
【ひとりごと】
サラダうどん(細麺です)。
こういうさっぱりしたものが食べたいシーズンになりましたね。
医療・クリニックに強い税理士、開業ドクターの「伴走者」、松浦 薫です。 モットーは、「お客様が『一番永く、深く関わりたいと思う専門家』になること」。 ※ 私のちょっと(
10月1日の消費税引き上げまで、あと3週間強、となりました。 消費税率の引き上げのたびに議論になる医療機関の「消費税損税」、またの名を「控除対象外消費税等」問題。 ご存
10月1日の消費税率引き上げまで、1か月を切りましたね。 関連して、軽減税率と合わせてご相談が増えていること。 そろそろ、キャッシュレス入れてみようかな~とおもってるん
2019年10月1日の消費税引き上げまで、約1か月となりました。 引き上げもそうですが、今回の消費税引き上げについては、軽減税率の影響も大きいですね。 お客様からも、